パキパキ髪をトゥルトゥルに生き返らせたいから【つるりんちょ。】使ってみた

おすすめ

こんにちは。

毎日の髪の毛のセットをする際に、ヘアアイロンやコテを使う人も多いかと思います。

お風呂上がりのドライヤーなど、とにかく私たちの髪の毛は毎日100℃以上の熱にさらされています。

やっぱりね、痛みますよ。そりゃあ。

昔、美容師に言われたことがあります。

「コテとかヘアアイロンって髪を油で揚げているようなものですよ。」と。

最初は「えぇ!?」と思いましたが、大体140~180℃ ぐらいに設定すると思うので

温度を考えれば、なるほど確かになぁ…と、妙に納得したのを覚えています。

私の髪質は細くて柔らかくて絡まりやすいので、あまり強い髪質ではないということもあり

寝ぐせ直しにヘアアイロンを使い始めてからは、やっぱり髪の毛が傷みやすくなったと感じます。

担当の美容師からも「良いトリートメントで栄養を補給して、お風呂上りには流さないトリートメントをつけて髪を熱から守ったり、自然乾燥じゃなくてドライヤーで乾かしたり、あとナイトキャップなんかも良いよ!」と、アドバイスを頂いたりもするのですが……

割と全部やってんだよなぁ。。。

ヘアアイロンだって「ヘアビューロン」使っているし、

なんならドライヤーは「リファ」だぞ!?最新式ぞ!

あとは何が足りない?

あれか?「良いトリートメント」か??

トリートメントのランクが足りないのか???

でも……ぶっちゃけサロン専売品の「良いやつ」って高いですよね。

それに、毎日使っているシャントリだって、けっして悪いものではないんですよ!

成分にもこだわっていて、ふんわりサラサラの仕上がりになるし、コストとパフォーマンスのバランスも最高なんですよ!

でもなんか悔しいので、上げてやることにしました。ランクを。

そして出会った「つるりんちょ。」と

そんな気持ちで、サロン専売品のシャントリを調べていく中で「つるりんちょ。」という商品を見つけました。

このシンプルなデザイン、逆に目を引きます。

そしてなんか良さそう。

このシリーズは髪質改善や縮毛矯正といった、熱ダメージのケアに特化して作られたもののようでした。

成分にも相当こだわっているようで、期待値が高いです..!

ですがやっぱり、お値段もそれなりに…

サロン専売品はそれぞれの髪質に特化した処方で作られていることが多いので

自分の髪質に合えば最高なのですが、合わなかった場合の経済的ダメージがでかい。。。

個人で買うとなると、どうしても躊躇してしまうのがネック。

ですが、ちゃんとお試し用も販売されていました!

「気になるけど、いきなり大容量で買うのはちょっと…」という方にはお試し用がお勧めです。

こちらが実際に届いたものになります。

お試し用とはいえ、この圧倒的な高級感…さすがです。

中には商品説明の冊子とお試しが入っていて、使い方も一般的なシャントリとは若干異なるようでした。

使い方
  1. 予洗い
  2. 泡立てて洗う
  3. 泡を髪全体に行き渡らせて3分間の泡パック、そして洗い流す
  4. 水気は切らずにトリートメントを髪になじませる
  5. 時間は置かずにすぐに洗い流す

普通、トリートメントを付けた時は数分置いて髪に染み込ませたりしますが、

つるりんちょ。の場合ですと、濡れていることで成分が均一に広がって栄養が浸透するとか。

説明を読めば読むほど高まる期待値…

実際に使ってみた結果

…違う。

シャンプーの時点で手触りがもう違う。

髪が柔らかくほどけていく感じ…。

一回目の時点で触り心地がトゥルントゥルンなんだが。

あらやだ。ドライヤーで乾かす時もなんか違う…!

いつも風圧に負けて絡まるこの髪の毛が、今回は絡まずにブラシでほどけていくではないか…!

参考までにドライヤー後の写真を載せたいと思います。

二日間使っただけでも手触りは柔らかくサラサラになりました。

まさにサロンレベル。

これは毎日がスペシャルケアになると思います。

正直、今の自分にはご褒美シャンプーという感じですね。

マジで毎日のホームケアこれにしたい。ボーナス貰ったらボトル買おうかな…

いつか、このシャンプーを当たり前に使うことができる、余裕のある女性を目指して、

頑張って働こうと思った今日この頃…w

その日までは、コスパの良い商品をあれこれ試しながら、美髪を目指して頑張ります✨

普段使いしているシャントリも、また別の機会にご紹介できたらなと。

ではまた!今回はこの辺で👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました